産まれて初めてのフリーズドライ…!
2018/04/26 Thu 12:55
はじめまして
WEBチーム にいつです。
WEBチームへ部署異動になり早6ヶ月。
聞いたことない用語、初めてさわるシステムにタジタジになり、自己紹介が遅くなりました・・・
わたしは、1歳6ヶ月の娘のママでもあります!
仕事が終われば、急いで家事・育児をこなし
睡眠時間を減らして、家族のために
料理はお出汁をとって、食材にもこだわった手料理ふるまい。。。
なんてことは、、早々あきらめました!
世の中には便利なものがあるんです。。
そう、みなさまもお気づきのあれです!フリーズドライです♪
(宣伝っぽくなってスミマセン・・・)
どうやってつくっているのか
どういう原料をつかっているのか
どういう時に食べるのがオススメなのか
ブログで紹介したいなと思ってます。
いろいろわかってるからこそ、1歳の子どもにも食べさせてます♪

料理の時間は短くすることで、他のことに時間をつかえるので、忙しい人にはオススメです♥
中でも、離乳食のお子様にオススメは、『きほんのスープ』
こんな商品です!
改めてどんな商品なのか、、こっそり裏事情を書いちゃおうかと思うので、
お楽しみに・・・・・♡
WEBチーム にいつです。
WEBチームへ部署異動になり早6ヶ月。
聞いたことない用語、初めてさわるシステムにタジタジになり、自己紹介が遅くなりました・・・
わたしは、1歳6ヶ月の娘のママでもあります!
仕事が終われば、急いで家事・育児をこなし
睡眠時間を減らして、家族のために
料理はお出汁をとって、食材にもこだわった手料理ふるまい。。。
なんてことは、、早々あきらめました!
世の中には便利なものがあるんです。。
そう、みなさまもお気づきのあれです!フリーズドライです♪
(宣伝っぽくなってスミマセン・・・)
どうやってつくっているのか
どういう原料をつかっているのか
どういう時に食べるのがオススメなのか
ブログで紹介したいなと思ってます。
いろいろわかってるからこそ、1歳の子どもにも食べさせてます♪

料理の時間は短くすることで、他のことに時間をつかえるので、忙しい人にはオススメです♥
中でも、離乳食のお子様にオススメは、『きほんのスープ』
こんな商品です!
改めてどんな商品なのか、、こっそり裏事情を書いちゃおうかと思うので、
お楽しみに・・・・・♡
自社農場見学/FDでこんなこともできる!
2016/06/13 Mon 14:34


そして初めまして、28年度新入社員の茂泉です。
入社して、早くも3ヶ月目となりましたが、
まだまだわからないことが多く、戸惑う毎日です

そんな私ですが、今日は自社農場についてとFD(フリーズドライ)技術についての
二本立てでお話しようと思います。
まず、先週のFacebook投稿にもあったように、
自社農場へ行ってまいりました

小規模ながらに綺麗に区画整備された農場は、
これから何を作るのか、とてもワクワクするものでした



そのうち3区画ほどには、マルチが張られており、
フェンネルというセリ科のハーブが植えられているそうです。

また、隣接するリンゴ農家からの薬剤飛散防止に
成長すると2m程に育つ、マメ科のクロタラリアという
植物が植えられていました。
今はまだ4~5cmで、気をつけないと踏んでしまいそうな大きさでした。
これからまだまだ仲間たちが増える予定なので、私達も楽しみです

さて、話は変わって先日、FDのプロ、中田さんに多くのFD模型を作っていただきました。
なんといっても一番驚きなのはこちら!!!!


アジです(笑)

下の煮干しと比較してもわかるよう、1/1スケールのアジです。
我々の扱う野菜や果物だけでなく、魚までもが形が崩れることなく
綺麗にFDできるのですね、FD、奥が深いです


他にも、鮭の切り身やいちご、ゴーヤー、豆苗までもが綺麗な形のままFDされていました。
皆さんも、お店でアスザックフーズの商品を見かけたら、
ぜひ、このFDアジのことを思い出して下さいね

フリーズドライアジやその他新作の乾燥野菜たちは、工場向かいの
直営店舗にて展示中です



実際に触ることもできますので、ぜひご来店下さい

★店舗への地図はこちら★
海外レポート ねぎ工場に潜入。
2012/01/07 Sat 12:11
明けましておめでとうございます。
営業チームのテツです。本年も宜しくお願いいたします。
昨年12月、当社の乾燥ネギを製造している中国工場へ視察に行きました。
成田からこの飛行機(お尻しか写っていませんが。。)に乗り一路中国へ。

大きな製造工場(の門)です。

白ねぎの製造工程を取材しましたので、ざっくりと紹介します。
本舗初公開です!!
契約農場で栽培された原料が工場に入荷され、まずはトリミング工程です。
ひと皮剥いて枯れたり痛んだりした箇所をカットします。

トリミング後、一本一本チェックされ洗浄槽へ投入されます。

トンネル(洗浄槽)の向こうは、非汚染区としてしっかり区分された清潔なエリアになっていました。
汚れが残っていないか一本一本手間をかけ再度チェックし殺菌槽へ。

白いタイル貼りの清潔な工場で、カット・調理されていました。

この後、フリーズドライ製法により生のねぎが乾燥ねぎへと変貌していきますが、今回はここまでの紹介とさせて頂きます。
工場は大変清潔で、管理もしっかりされていました。日本の皆様に安心・安全の製品をお届けするための創意・工夫が工場のあちらこちらで散見でき、大変勉強になりました。
後編に乞うご期待下さい。
営業チームのテツです。本年も宜しくお願いいたします。
昨年12月、当社の乾燥ネギを製造している中国工場へ視察に行きました。
成田からこの飛行機(お尻しか写っていませんが。。)に乗り一路中国へ。

大きな製造工場(の門)です。

白ねぎの製造工程を取材しましたので、ざっくりと紹介します。
本舗初公開です!!
契約農場で栽培された原料が工場に入荷され、まずはトリミング工程です。
ひと皮剥いて枯れたり痛んだりした箇所をカットします。

トリミング後、一本一本チェックされ洗浄槽へ投入されます。

トンネル(洗浄槽)の向こうは、非汚染区としてしっかり区分された清潔なエリアになっていました。
汚れが残っていないか一本一本手間をかけ再度チェックし殺菌槽へ。

白いタイル貼りの清潔な工場で、カット・調理されていました。

この後、フリーズドライ製法により生のねぎが乾燥ねぎへと変貌していきますが、今回はここまでの紹介とさせて頂きます。
工場は大変清潔で、管理もしっかりされていました。日本の皆様に安心・安全の製品をお届けするための創意・工夫が工場のあちらこちらで散見でき、大変勉強になりました。
後編に乞うご期待下さい。
アスザックフーズの製造部隊の方々へ ~いつもありがとうございます
2011/07/24 Sun 21:45
こんにちは
アスザックフーズの百瀬です。
暑いですね。
そういえば・・・
今日も何気に工場の近くを通ったら、
やっぱり今日も製造部門の方々はまったく冬と変わらない服装でいるんです。

敷地内ではいつでもどこでもここから手袋とエプロン・たまにマスクを取った格好でいるよなあ・・・
あれ?世間は節電の夏なんだが・・すごいことだって思いました。
毛髪など入らないように気遣いしているから、品質管理からいけば当たり前なんでしょうが、
(それに忙しくて着替える時間などないのかもしれませんが)
大丈夫なのか?(あせもとかできない?)
暑すぎて具合悪くならないのか?と一人で心配しています・・・
もう、「プロ意識」「プロ根性」ですね!
当店の商品はこんなにすごい人たちから
安心・安全を守り作られているんだと感心、感心。
こういう日頃の努力でおいしいものが年中変わらずできるんだと感謝しています。
まだまだ暑いですが、今後ともよろしくお願いします。
アスザックフーズの百瀬です。
暑いですね。
そういえば・・・
今日も何気に工場の近くを通ったら、
やっぱり今日も製造部門の方々はまったく冬と変わらない服装でいるんです。

敷地内ではいつでもどこでもここから手袋とエプロン・たまにマスクを取った格好でいるよなあ・・・
あれ?世間は節電の夏なんだが・・すごいことだって思いました。
毛髪など入らないように気遣いしているから、品質管理からいけば当たり前なんでしょうが、
(それに忙しくて着替える時間などないのかもしれませんが)
大丈夫なのか?(あせもとかできない?)
暑すぎて具合悪くならないのか?と一人で心配しています・・・
もう、「プロ意識」「プロ根性」ですね!
当店の商品はこんなにすごい人たちから
安心・安全を守り作られているんだと感心、感心。
こういう日頃の努力でおいしいものが年中変わらずできるんだと感謝しています。
まだまだ暑いですが、今後ともよろしくお願いします。

感動です
2011/06/04 Sat 22:11
こんにちは
アスザックフーズの百瀬です。
3月の大地震からまる3か月になろうとしています。
その中で 未だ 被災地で頑張っていこうとするお客様へ当店の商品を届けたい、
というご注文があるのは本当にありがたいことです。

まだまだお役に立てるんだ、と感謝しております。
フリーズドライ商品の特性、長期保存がきくこと・かさばるが軽いこと・調理時間の短縮ができる割に美味しいこと
が主なメリットだと思いますが、
ぜひこれらをお客様ひとりひとりの食生活の一部にうまく取り入れていただけたら・・・
「こういう点を改善すればもっと使いやすかった」
「こうやってお使いになった」
「何を送ればよいのだろう」
など、
何かございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。(フリーダイヤル 0120-817-014)(9:00から17:00)
アスザックフーズ「食材shop素材屋さん」はこちらからです
アスザックフーズの百瀬です。
3月の大地震からまる3か月になろうとしています。
その中で 未だ 被災地で頑張っていこうとするお客様へ当店の商品を届けたい、
というご注文があるのは本当にありがたいことです。

まだまだお役に立てるんだ、と感謝しております。
フリーズドライ商品の特性、長期保存がきくこと・かさばるが軽いこと・調理時間の短縮ができる割に美味しいこと
が主なメリットだと思いますが、
ぜひこれらをお客様ひとりひとりの食生活の一部にうまく取り入れていただけたら・・・
「こういう点を改善すればもっと使いやすかった」
「こうやってお使いになった」
「何を送ればよいのだろう」
など、
何かございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。(フリーダイヤル 0120-817-014)(9:00から17:00)
アスザックフーズ「食材shop素材屋さん」はこちらからです