40日間!!!
2010/07/15 Thu 15:48
こんにちは。
アスザックフーズ 品質保証センターのカワグチです
じつは、5月下旬から7月上旬に40日程
ベトナム・ダラットに出張していました
私の主な仕事は、ダラットにある自社農場の管理なので
毎日畑に行って畑を耕したり、ホウレンソウを植えたりしていました
その40日間という長い出張期間中には
色々なことがありました。
私はダラット市内のホテルに滞在していたのですが
なんと、近所に友達が出来ました
彼女はチャムさん23歳、ホーチミンで英語学校に通っているそうです。
彼女のご実家のカフェ
で、お友達になりました
一緒に買い物に行ったり、美味しいお店を教えてもらいました

そして街を散歩していると
開発のために壊されている住宅があったり
(壊し方が凄い、あと家の作りも凄い)

豚が思わぬ方法で運ばれていったり、

牛に道路をふさがれたり

そして今回一番のヒットおやつ!は
バインチャンカン?という
ライスペーパーの上にネギソースと卵を塗って焼いたもの!
これがお好み焼きみたいで美味しいのです!
道端でおばちゃんが目の前で焼いてくれます。
一個5000ドン(25円)

長期の出張では大変なこともありますが
面白いこと、珍しいことをたくさん体験できました!
この時期、ベトナムは雨期で
毎日のように夕方になると雲が現れ、スコールが来ます。
バケツをひっくり返したような土砂降りに。
でも、晴れた日は空が綺麗なのです。

特に晴れた夕暮れもまたうつくし。

そんなこんなでまた7月下旬にはダラットに向かいます
私の仕事は、ダラットでより良くホウレンソウを栽培すること!
日焼けに負けず、頑張ります!

アスザックフーズ 品質保証センターのカワグチです

じつは、5月下旬から7月上旬に40日程
ベトナム・ダラットに出張していました

私の主な仕事は、ダラットにある自社農場の管理なので
毎日畑に行って畑を耕したり、ホウレンソウを植えたりしていました

その40日間という長い出張期間中には
色々なことがありました。
私はダラット市内のホテルに滞在していたのですが
なんと、近所に友達が出来ました

彼女はチャムさん23歳、ホーチミンで英語学校に通っているそうです。
彼女のご実家のカフェ


一緒に買い物に行ったり、美味しいお店を教えてもらいました


そして街を散歩していると
開発のために壊されている住宅があったり
(壊し方が凄い、あと家の作りも凄い)

豚が思わぬ方法で運ばれていったり、

牛に道路をふさがれたり

そして今回一番のヒットおやつ!は
バインチャンカン?という
ライスペーパーの上にネギソースと卵を塗って焼いたもの!
これがお好み焼きみたいで美味しいのです!
道端でおばちゃんが目の前で焼いてくれます。
一個5000ドン(25円)

長期の出張では大変なこともありますが
面白いこと、珍しいことをたくさん体験できました!
この時期、ベトナムは雨期で
毎日のように夕方になると雲が現れ、スコールが来ます。
バケツをひっくり返したような土砂降りに。
でも、晴れた日は空が綺麗なのです。

特に晴れた夕暮れもまたうつくし。

そんなこんなでまた7月下旬にはダラットに向かいます

私の仕事は、ダラットでより良くホウレンソウを栽培すること!
日焼けに負けず、頑張ります!

ベトナム・ダラット☆観光名所
2010/03/25 Thu 15:50
こんにちは☆カワグチです
まだまだ寒い長野県です
ちょくちょく出張している私ですが、
出張中でも日曜日はお休みです。
折角の日曜日…ということで
大体いつも観光名所的なところにふらりと出かけています
今日はそんな、ダラットの観光名所?をご紹介します。
まず一つ目は《bao dai palace 3》
バオダイの別荘です。
ベトナム最後の皇帝、バオダイ帝が別荘として使っていた建物で
中も一般公開されています。


こんな民族衣装を着る体験も出来たり
(ポーズは扇子の角度まで指導されます、厳しいです)

庭園にはなかなか斬新なキャラクターもいたり…

庭を見るのもなかなかおもしろかったです
そして二つ目は《crazy house》
これはダン・ヴィエト・カーという女性の建築家が立てたもので
なんとも奇抜な外見の建物です。
実はホテルなので、宿泊することも可能!

入り口から面白い。

これはほんの一部ですが…
でもちょっと泊まりたくないです・・・
階段とか道とか細いし・・・

鳥が怖いし・・・

crazy house はまだまだ改装中
きっとこれから更にパワーアップするのでしょう
そして最後にダラット駅 《Ga Da lat》
昔はハノイなどにも行けたようですが
今は観光列車がチャイマット村との間を往復するだけです。

黄色くて凄くカワイイ
中はこんな感じです

ある日曜日、私は電車に乗ってみたくて出かけたのですが
なぜか次から次へと
カメラマンと新郎新婦が…
みんな汽車の近くで撮影会です。楽しそう

そして電車はやってきたのですが…

その後、定刻になっても出発しませんでした。
30分待っても出発しませんでした。
駅員さんもいなくなりました。
チャイマット村には行けず…
残念
ダラットには他にも滝や湖などまだまだ観光名所があります!
美しいダラットで、ゆったり日曜日を過ごすのもなかなかのものですョ

まだまだ寒い長野県です

ちょくちょく出張している私ですが、
出張中でも日曜日はお休みです。
折角の日曜日…ということで
大体いつも観光名所的なところにふらりと出かけています

今日はそんな、ダラットの観光名所?をご紹介します。
まず一つ目は《bao dai palace 3》
バオダイの別荘です。
ベトナム最後の皇帝、バオダイ帝が別荘として使っていた建物で
中も一般公開されています。


こんな民族衣装を着る体験も出来たり
(ポーズは扇子の角度まで指導されます、厳しいです)

庭園にはなかなか斬新なキャラクターもいたり…

庭を見るのもなかなかおもしろかったです

そして二つ目は《crazy house》
これはダン・ヴィエト・カーという女性の建築家が立てたもので
なんとも奇抜な外見の建物です。
実はホテルなので、宿泊することも可能!

入り口から面白い。

これはほんの一部ですが…
でもちょっと泊まりたくないです・・・
階段とか道とか細いし・・・

鳥が怖いし・・・

crazy house はまだまだ改装中

きっとこれから更にパワーアップするのでしょう

そして最後にダラット駅 《Ga Da lat》
昔はハノイなどにも行けたようですが
今は観光列車がチャイマット村との間を往復するだけです。

黄色くて凄くカワイイ

中はこんな感じです

ある日曜日、私は電車に乗ってみたくて出かけたのですが
なぜか次から次へと
カメラマンと新郎新婦が…
みんな汽車の近くで撮影会です。楽しそう


そして電車はやってきたのですが…

その後、定刻になっても出発しませんでした。
30分待っても出発しませんでした。
駅員さんもいなくなりました。
チャイマット村には行けず…
残念

ダラットには他にも滝や湖などまだまだ観光名所があります!
美しいダラットで、ゆったり日曜日を過ごすのもなかなかのものですョ

ベトナム麺☆いろいろ
2010/03/17 Wed 14:02
こんにちは
趣味は食べ歩き、カワグチです
私はいつも、出張が大体10日以上になるのですが
ずっとホテルに泊まっているので
食事は外で食べます。
ベトナムには様々な料理がありますが
気軽に食べられる麺類が大好きで
これまでに色々と挑戦してきました
ということで、今回は出張中に食べたベトナムの麺類について
ご紹介させていただきます。
ベトナム料理といったらまず思い浮かぶのがフォー(Pho)
米粉をつかった平うちのベトナム北部の麺です。

日本で食べるフォーは、一度乾燥したものが多く
コシがありますが、ベトナムでは乾燥していないので
あまりコシは強くありません。
稲庭うどんみたいでつるっとしていて美味しいです。
ちなみにベトナム語で鶏はガー、牛はボーといいます。
写真のフォーは牛肉が入っているので
フォーボーといいます。
トウガラシとライムを搾って入れるとさっぱりして美味しい♪
ライムは入れるとぐっと旨みが増しますよ

そしてベトナム中部の麺、ブン(Bun)
こちらも米粉で出来た麺ですが
丸麺で冷麦みたいな感じです。つるっつるです。
この写真はブン・ボー・フエ
ベトナム中部にあるフエ地方の味です。
つるつるしていて美味しいです。
結構酸味があって、ピリ辛で人気があります

さらに南部の麺類、フーティウ(Hu tiu)
フーティウもまた米麺ですが、これは一度干して
それから細く切ったもの。
春雨よりもコシのある感じで美味しいです。
そしてそして…

米麺が続いておりましたが、
ベトナムにもラーメンのような卵の入った小麦麺があります。
それがミー(My)
日本のラーメンにかなり近いです。
ワンタン入りで美味しい♪
ナベの〆に直接スープをかけて食べたりもします。
ヤギ鍋などにも…

そして緑豆が原料のミエン(Mien)
春雨です。でも日本のよりもっとコシがあります。
私が食べたのは炒め物でしたが
これがまた美味しかった!
チリソースとたっぷりの野菜が良く合うのです

ちょっと変り種としては
ミークァン(My Quang)
米麺なのですが、太い平うち麺でスープはあまりはいってません。
ゴマせんべいと一緒に食べます。
パスタに似ている感じです

そして最後に、バンカン(Banh Canh)
米粉とタピオカ粉で出来たもちもちの麺です。
スープは結構辛めでしたが、もちもち具合が美味しい!
揚げパンと一緒に食べたりもします
ベトナムは南北に長い国であり
気候も地域によって異なってくるので
様々な食文化が生まれたのでしょう
同じ素材でも様々な食べ方があって
とても面白く、そして美味しいものが沢山あります
これからも色々な食べ物に挑戦していきたいと思います

趣味は食べ歩き、カワグチです

私はいつも、出張が大体10日以上になるのですが
ずっとホテルに泊まっているので
食事は外で食べます。
ベトナムには様々な料理がありますが
気軽に食べられる麺類が大好きで
これまでに色々と挑戦してきました

ということで、今回は出張中に食べたベトナムの麺類について
ご紹介させていただきます。
ベトナム料理といったらまず思い浮かぶのがフォー(Pho)
米粉をつかった平うちのベトナム北部の麺です。

日本で食べるフォーは、一度乾燥したものが多く
コシがありますが、ベトナムでは乾燥していないので
あまりコシは強くありません。
稲庭うどんみたいでつるっとしていて美味しいです。
ちなみにベトナム語で鶏はガー、牛はボーといいます。
写真のフォーは牛肉が入っているので
フォーボーといいます。
トウガラシとライムを搾って入れるとさっぱりして美味しい♪
ライムは入れるとぐっと旨みが増しますよ


そしてベトナム中部の麺、ブン(Bun)
こちらも米粉で出来た麺ですが
丸麺で冷麦みたいな感じです。つるっつるです。
この写真はブン・ボー・フエ
ベトナム中部にあるフエ地方の味です。
つるつるしていて美味しいです。
結構酸味があって、ピリ辛で人気があります


さらに南部の麺類、フーティウ(Hu tiu)
フーティウもまた米麺ですが、これは一度干して
それから細く切ったもの。
春雨よりもコシのある感じで美味しいです。
そしてそして…

米麺が続いておりましたが、
ベトナムにもラーメンのような卵の入った小麦麺があります。
それがミー(My)
日本のラーメンにかなり近いです。
ワンタン入りで美味しい♪
ナベの〆に直接スープをかけて食べたりもします。
ヤギ鍋などにも…


そして緑豆が原料のミエン(Mien)
春雨です。でも日本のよりもっとコシがあります。
私が食べたのは炒め物でしたが
これがまた美味しかった!
チリソースとたっぷりの野菜が良く合うのです


ちょっと変り種としては
ミークァン(My Quang)
米麺なのですが、太い平うち麺でスープはあまりはいってません。
ゴマせんべいと一緒に食べます。
パスタに似ている感じです


そして最後に、バンカン(Banh Canh)
米粉とタピオカ粉で出来たもちもちの麺です。
スープは結構辛めでしたが、もちもち具合が美味しい!
揚げパンと一緒に食べたりもします

ベトナムは南北に長い国であり
気候も地域によって異なってくるので
様々な食文化が生まれたのでしょう

同じ素材でも様々な食べ方があって
とても面白く、そして美味しいものが沢山あります

これからも色々な食べ物に挑戦していきたいと思います

ベトナムの果物♪
2010/03/11 Thu 11:45
こんにちは
先週の土曜日にベトナムから日本に帰ってきました
カワグチです
なんだか帰ってきたときに限って
寒波到来
で寒いです(涙)
今日は
そんな気持ちを吹き飛ばすような
ベトナムのカラフルなフルーツの紹介をしたいと思います♪
私はフルーツ大好きなので
市場でよくフルーツを購入します
ほとんどのフルーツは量り売りです。
欲しい分だけ買えるので経済的!
こんな感じで果物が並んでいます

ちなみに言葉は全然わからないので
身振り手振りで交渉です
私が今回感動したのはランプータン!
ムクロジ科に属しておりライチの仲間です。
赤い毛がもじゃもじゃ

現地の言葉では「チョムチョム」と言われています。
甘酸っぱくて美味しい!
20粒くらい買っても50円!

こちらはザボン ベトナム語で「ブオイ」
おっきい!
あまり水っぽくなくてぱさぱさしていますが
なかなか美味です

そして日本ではあまり見たことの無い
ミズレンブ
英語ではウォータアップルと呼ばれ、リンゴのような味がします。
ちょっと味は薄め。

スイカは日本の物とほとんど変わらないです。
この日の気温は30度!スイカ日和でした
ベトナムの美人のお姉さんたち(スタッフです)と食べました

そのほかにも、まだ食べたことは無いのですが
ジャックフルーツ
(これはまだ成長中。食べごろには60cmくらいになります)

ドリアン(ちょっと勇気が無くて食べられません…)

などなど
他にもバナナやマンゴーなどの南国のフルーツは
とっても美味しいです♪
ベトナムに来た際には是非
果物を食べてみてくださいね
先週の土曜日にベトナムから日本に帰ってきました
カワグチです

なんだか帰ってきたときに限って
寒波到来

今日は
そんな気持ちを吹き飛ばすような
ベトナムのカラフルなフルーツの紹介をしたいと思います♪
私はフルーツ大好きなので
市場でよくフルーツを購入します

ほとんどのフルーツは量り売りです。
欲しい分だけ買えるので経済的!
こんな感じで果物が並んでいます

ちなみに言葉は全然わからないので
身振り手振りで交渉です

私が今回感動したのはランプータン!
ムクロジ科に属しておりライチの仲間です。
赤い毛がもじゃもじゃ


現地の言葉では「チョムチョム」と言われています。
甘酸っぱくて美味しい!
20粒くらい買っても50円!

こちらはザボン ベトナム語で「ブオイ」
おっきい!
あまり水っぽくなくてぱさぱさしていますが
なかなか美味です


そして日本ではあまり見たことの無い
ミズレンブ
英語ではウォータアップルと呼ばれ、リンゴのような味がします。
ちょっと味は薄め。

スイカは日本の物とほとんど変わらないです。
この日の気温は30度!スイカ日和でした

ベトナムの美人のお姉さんたち(スタッフです)と食べました

そのほかにも、まだ食べたことは無いのですが
ジャックフルーツ
(これはまだ成長中。食べごろには60cmくらいになります)

ドリアン(ちょっと勇気が無くて食べられません…)

などなど

他にもバナナやマンゴーなどの南国のフルーツは
とっても美味しいです♪
ベトナムに来た際には是非
果物を食べてみてくださいね

ベトナムでひなまつり♪
2010/03/03 Wed 18:03
こんにちは
相変わらずダラットにいます、カワグチです
今日は、桃の節句ということで
ダラット工場の女性たちに
ひなまつり三色甘酒
こちらのアスザックフーズの甘酒を試食していただきました
重ねると菱餅みたい

彼女はトゥンさん
私と同じ年で、一緒に仕事をしています
初めて見た甘酒に興味津々。
お味はどうですか~?

「ngot!」(甘い)
他にも女性たちが続々とやってきました

「なになに~???」

「おいしーい
」

「初めての味だわ~
」

おや、ドライバーさんも…
みんな笑顔で味見をしていました
ピンク色の桃味がお気に入りのようでした。
それにしても、ベトナムは美人さんが多い~

この時期、ベトナムでは
Phuong Tim
という、紫色の花が咲いています。
これはもともとフランスから来たものだそうです。
なんとも可憐…

桃…ではなく、紫色の節句でした

相変わらずダラットにいます、カワグチです

今日は、桃の節句ということで
ダラット工場の女性たちに
ひなまつり三色甘酒
こちらのアスザックフーズの甘酒を試食していただきました

重ねると菱餅みたい


彼女はトゥンさん
私と同じ年で、一緒に仕事をしています

初めて見た甘酒に興味津々。
お味はどうですか~?

「ngot!」(甘い)
他にも女性たちが続々とやってきました


「なになに~???」

「おいしーい


「初めての味だわ~


おや、ドライバーさんも…
みんな笑顔で味見をしていました

ピンク色の桃味がお気に入りのようでした。
それにしても、ベトナムは美人さんが多い~


この時期、ベトナムでは
Phuong Tim
という、紫色の花が咲いています。
これはもともとフランスから来たものだそうです。
なんとも可憐…

桃…ではなく、紫色の節句でした
